友だち追加

新着情報の一覧

院内研究発表会を開催しました。

3月13日(水)、各病棟および薬局で行っていた院内研究の発表会を開催しました。
活発な意見交換もあり、有意義な時間を過ごすことができ、自己研鑽の場となりました。
演題は、次の通りです。
『看護学生の患者様に対するイメージの変化』
『閉鎖病棟における調理活動を通しての関わりと効果』
『心理教育導入に向けて』
『病室から食堂での飲食を試みて』
『園芸活動と回想法の併用』
『精神科外来患者様における生活習慣および体重コントロールに対する意識調査』



……………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー

『桜餅会』を開催しました

まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
西1棟では、先日、桜餅とおはぎを作りました。ひなまつりを前にして、春を先取りといった感じでしょうか?
今回は、桜餅作りを通して、さわやかな色合いを感じ、形作ることでご飯、あんこの感触を感じ、会食を通して味わい、全てから季節を感じていただくことを目的におこないました。形はさまざまありましたが、みなさんと試行錯誤で作ることができました。おはぎのあんこを広げる作業は、ちょっとご飯がはみ出だしたりと苦戦しましたが、見た目も味のあるおはぎができました。ほんとうに美味しい桜餅とおはぎで気持ちもほんのり桜色となりました。
真剣に作っています

真剣に作っています


味がよければすべて良し!

味がよければすべて良し!

……………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー

ヒヤリ・ハット報告、対策研修会を開催しました。

1月30日(水)当院医師が講師となり、全職員対象のヒヤリ・ハット報告、対策について院内研修を開催しました。全職員でヒヤリ・ハット事例を共有し、事故防止に努めています
ヒヤリ・ハット事例とは、患者様に被害を及ぼすことはなかったが、日常診療の現場で、“ヒヤリ”としたり、“ハッ”とした経験を有する事例のことです。

 

……………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー

『初詣』行って参りました!

新年あけましておめでとうございます。
みなさんはどのようなお正月をお迎えになられましたか?当院では、年始恒例の初詣に行ってまいりました。

初日の出では、ないです。

初日の出では、ないです。

熱心に手を合わせたり、おみくじの内容に一喜一憂したり、出店に心奪われたり…。それにしても、新年の済んだ空気を吸うと、気持ちも新たになりますよね!どうか、今年一年が実りある年でありますように。そして我々スタッフも、患者さんの心によりそった、よりよい医療サービスを提供できるよう、日々前進していきたいと思います。

……………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー

精神科指定医、内科医を募集しています。

現在、下記の通り募集しております。

精神科指定医  1名
内科医     1名
看護師     若干名
医療事務員   1名
調理師     1名 です

応募する方は、担当 永田 までご連絡をお願いいたします。

…………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー

クリスマス会を開催しました!

12月21日に、少し早い『クリスマス会』が開催されました。季節感を感じてもらい、また1年を締めくくる大行事として、全棟の患者さんが一か所に集まって行われます。
会場は、よりクリスマスムードを感じてもらう為に、ツリーはもちろん、ステージや壁・天井にも様々な飾り付けがされています。中には活動などで作成した飾りもありました♪

今回は、各棟から踊りとコーラスの出し物がありました。生き生きと楽しそうに踊る姿を見て、観客も手拍子をして一緒に盛り上がったり、コーラスは週に1回OT活動で行っている事もあり、1年の集大成として堂々とした歌声が聞かれました。
大勢の人の前で何かを披露するという事で緊張している方もいましたが、普段あまり経験する事のない緊張感や、終わった後の達成感などを感じてもらう機会になっています。

他にも、全員での合唱や、職員が体を張って行うゲームでは患者さんからの「頑張れー!」などの応援や笑い声も多く聞かれ、会場が一体となって楽しめました。
今年も残り僅かですが、2012年最後の行事を笑顔で締めくくる事が出来たクリスマス会となりました。

 

……………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー

久留米大学より講師の先生を招き、講演会を開催しました。

12月10日(月)久留米大学医学部の内野俊郎先生を招いて、心理教育についての講演会を開催しました。長崎看護センターをお借りして「統合失調症を持つ当事者への心理教育~大事にしたい基本的な姿勢~」というテーマで開催されました。
基本的なことから導入方法や効果など、また、当事者が心理教育に期待する事、患者様が知りたい事など幅広く、大変わかりやすく講演して頂きました。
94名の参加があり、あっという間の大変貴重な時間を過ごすことが出来ました。
この講演会の内容を当院の心理教育に十分に活用し、日々の患者様との対応に生かして行きたいと思います。



……………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー

園芸活動でお花を植えました

西1棟では、週に1回園芸活動を取り入れています。そこでは、お花や野菜を育てています。
土やみどりに触れる園芸には、「きれい・良い香り・いい手ざわり」など五感に訴えるものが多く含まれ心身をリラックスさせる効果や癒し効果があります。また、野菜を収穫する喜びや、その野菜を使って簡単な料理をして食べる喜びも感じることができます。
今回は、花壇やプランターにシクラメン、パンジー、キンセンカなどのお花を植えました。華やかに彩られて、春にかけて咲く花なのでこれからも楽しませてくれます。


このお花を植えました

花壇に植えています

花壇に植えています

 

今年は、初めて畑にコスモスの種をまきました。10月下旬から畑のあぜ道を大輪のコスモスがあざやかに彩ってくれました。通るたびに、「わぁ、きれいねぇ!」と患者さんも感動されています。
まだまだきれいに咲いていますよ。


白菜、大根、高菜等が元気に育っています

野菜も多く育てています。これから冬から春にかけて収穫できるものがあるので、患者さんも楽しみにされています!

 

……………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー

院内研修を行いました。

11月28日(水)当院内科医師が講師となり、「肺炎について」院内研修を開催しました。肺炎とはどのような病気なのか、診断、治療、投薬時の注意点等の基本的なことから、誤嚥性肺炎についても講義がありました。最近メディア等でも「マイコプラズマ肺炎」が取り上げられる機会が多く、参加者(スタッフ)は興味深く受講していました。
また、第58回九州精神保健学会報告があり、症例発表について全職員共有しました。
今回の研修会の内容を十分に活用し、患者様へ安全でより良い医療を提供出来るように、職員一同努力してまいります。

……………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー

『足湯in小浜』

降水確率70%と予報されていた某日、患者さんと小浜の足湯に行ってきました。出発時間には雨も上がり、気持ちよく出発。そして、1時間かけ到着。
全長105m、日本一の長さを誇る足湯だけあって、土曜の昼には、Good Point(源泉近くの熱い場所)は人がいっぱいでした。それでも、空いている箇所を陣取り、“ふぅ~”…日頃の疲れを癒し、みんな口々に「このまま、小浜に泊りたいね」なんて・・・


源泉…熱そう

源泉…熱そう

数十分もすると足だけではなく、身体も温まりました。気分転換できたことはもちろん、人混みに緊張をみせる患者さんもおらず、楽しい時間を過ごしてもらいました。帰りには千々石の展望台で、お決まりの“じゃがちゃん”を食し、身体も胃袋もホクホクのバスハイクでした。

……………………………………………………………………………………………
診療内容
精神科/心療内科/睡眠障害外来
統合失調症・うつ病・パニック障害・社会不安障害・むずむず脚症候群・認知症
不眠症・睡眠時無呼吸症候群・ナルコレプシー